販売者はどんな人ですか?

自身が琉球古武道を日々稽古しており、現役で大会にも出場している修行者です。
一般流通している鉄製武具(武器)の品質、外観、形状、価格、納期等に疑問を覚え、自身で培った加工、溶接、研磨の技術知識を活かし、日々稽古時に使用する中で改良を重ね試行錯誤しながら製作に臨んでいます。

製作者はどんな人ですか?

販売者自身でも材料選定、購入、切断、加工、溶接、仕上、研磨等製作に携わっていますが、溶接熟練者、研磨熟練者の職人様にも協力を募り製作している為、強度、品質、外観共に最高級品であると自負しております。

鉄製の製作は可能ですか?

技術的には可能ですが、鉄製は多数流通していること、自身が使う用途がないこと、メッキ施行や焼付塗装の環境が無いことから現在は製作を考えておりません。

ステンレス製の利点はなんですか?

錆に物凄く強い
強度が高く組形にも向いている
手汗程度ではまず腐食しない
汚れが落としやすい
研磨により光沢を出せる 等々

ステンレス製の欠点はなんですか?

高品質が故に高価になる
錆に強すぎる為使い込んでも味が出しにくい
強度が高い為曲げ加工が難しい
強度が高い為削り加工が難しい
基本的にシルバー以外の色にする事が難しい 等

仕上げの違いとはなんですか?

仕上無し=検証や稽古向け
形になっているだけで溶接時の焼け、加工時の擦り傷等がそのままとなります。
とにかく安価で購入したい、自身で仕上げたい、見栄えにこだわらない方向けです。
粗取仕上=稽古や組形向け
一部の溶接焼け除去、各部のバリ取り、面取りまでの簡易的な仕上げとなります。
汚過ぎず綺麗過ぎずで一番使いやすく思えます。
バフ仕上=大会や鍛錬向け
ステンレスならではの光沢感のある仕上がりとなります。
一般的に流通している製品と同等程度と思われます。
鏡面仕上=演武や鑑賞向け
鏡のように自分の顔が反射で映る程の輝きで、非常に高級感のある仕上がりとなります。
外観も質感も品質も最高級品です。

製品価格は適切ですか?

付加価値=卍釵、鉄甲、ローチンはステンレス製品を取り扱ってるお店が無い
技術費用=鉄より強度が高く加工が難しい

材料費用=鉄より材料が2倍以上高い

設計費用=自身が琉球古武道現役選手である為使い心地や実用性を重視している
人件費用=販売者と製作者での共同作業である
等により妥当と判断し価格を設定しております。

商品によっては市場に出回っている鉄製と同等価格で出品しておりますので、是非他の琉球古武道武具取扱店と比較してご検討ください。
なお、送料、販売手数料を加味し当ショップの方が某フリマアプリでの販売価格より5~10%割安となっております。

安価商品を求める方=SUS304+仕上無し推奨 ※当条件にて鉄甲¥9,700での販売実績有

高品質品を求める方=SUS316L+鏡面仕上推奨 ※当条件にて卍釵¥110,000での受注実績有

製作期間はどの程度ですか?

仕上無し:鉄甲、ローチン=~1ヶ月

粗取仕上:鉄甲、ローチン=~2ヶ月 / 釵、卍釵=約4ヶ月

バフ仕上:鉄甲、ローチン=約3ヶ月 / 釵、卍釵=6ヶ月前後

鏡面仕上:鉄甲、ローチン=約3ヶ月 / 釵、卍釵=6ヶ月~
材料在庫状況、受注状況、貸工場状況、時期等により変動有の為目安としてください。
釵、卍釵は無垢材から製作する為、必然的に粗取仕上以上の仕上がり+長納期となります。

受注生産は可能ですか?

既製品よりは高額、長納期となりますが、お客様の希望に寄り添い製作しますので、お気軽にCONTACTよりお問い合わせください。
また、鉄甲とローチンに限りまとめ売りも対応いたしますので、合わせてお気軽にご相談ください。
※(既製品以外の)受注生産品の場合、材料手配後のキャンセル防止の為、販売見込額の1割を前金にてお振込みいただきます。